7. Sweet Little Bird
2
ルースが眠ってしまった後も、リトル・バードはしばらく起きていた。天幕の入り口を開ける音に、ハッとして顔を上げる。
「トゥルー様」
「……リトル・バード。遅くなってすまない。面倒を見てくれたんだな、ありがとう」
彼らはレネの言葉で、会話を交わす。
リトル・バードは眠るルースを振り返った後、立ち上がった。
「少し、お話が」
「……わかった」
二人は一旦、天幕の外に出た。
外は、静かだった。もうみんな寝てしまっているのだろう。フクロウの鳴く声が遠くに響く。音といったらそのぐらいのものだった。
無数の星々が瞬く、見事な夜空を仰いでから、リトル・バードは夫を見上げる。
「トゥルー様。ルース様は、フェリックス様のことで悩んでおられるようです」
「兄弟のことで? どうしてだ」
そうして、リトル・バードは――ルースがトゥルー・アイズに言われたことに期待したが、本当は職務的に守られていたに過ぎないことに、がっかりしているのだろう、と語った。
「私は、あまり事情は存じ上げませんので……無難な慰めしかできなかったのですが」
「そうか――。……わかった。また、ルースと話す」
「お願いします。彼女は今、とても傷ついているのですね」
「そうだ。彼女には受け止め切れない真実が明らかになり、傷ついているんだ。お前にも、かいつまんで、あの子の事情を言っておくが……」
トゥルー・アイズは声をひそめて、簡単にルースの事情を語った。リトル・バードは驚き、言葉を失くしていた。
「とにかく、彼女はしばらくここに滞在せねばならない。リトル・バード、彼女を気にかけてやってくれ」
「はい。彼女がここに来たのも、グレイト・スピリットの意志でしょう。任せてください」
にっこりリトル・バードが笑うと、トゥルー・アイズも微笑んだ。
「ところでトゥルー様」
リトル・バードが物言いたげな目で見つめると、トゥルー・アイズは苦笑して妻を抱きしめた。
「改めまして――おかえりなさい、トゥルー様」
「ただいま、私の小鳥」
軽い口づけを受け、リトル・バードは幸せそうに目を細めた。
ルースは、芳しい香につられて目を覚ました。この香ばしい匂いは……コーヒーだ。
身を起こし、目をこするとリトル・バードが「オハヨウゴザイマス!」と声をかけてきた。
「……おはよう。いい匂いね」
眠気を堪えて挨拶を返す。
「おはよう。お前も飲むか」
トゥルー・アイズが、コーヒーを啜りつつルースに尋ねる。
「是非――。あなたたちも、コーヒー飲むのね」
「私の趣味だ。他のレネは、あまり飲まない。コーヒーを作る道具は、フェリックスにもらった」
なるほど、とルースは得心する。トゥルー・アイズはしばらくフェリックスと共に移民の町で育ったから、コーヒーの味を覚えたのだろう。
「スグ淹レマスネ、ルース様。ワタシ、コーヒー淹レルノ得意ナンデスヨ」
そう言って、リトル・バードはまたコーヒーをたて始める。
(トゥルーさんのために、練習したのかな)
そう考えると、益々いじらしく思える。
「トゥルーさんは、いい奥さんを持って幸せ者ね」
思わず呟いてしまった。
トゥルー・アイズは照れるでもなく、表情も変えずに「そうだろう」とのたまう。リトル・バードの方が照れ、顔を赤くしていた。
「コーヒー飲ンダラ、ルース様ハ身支度シマスカラ。トゥルー様、一旦出テクダサイネ」
「はいはい。……もう飲み終えたから、私は出かけてくる」
トゥルー・アイズはカップをリトル・バードに渡して、天幕から出ていってしまった。
「トゥルーさん、忙しいのね」
「シャーマンノ仕事ガタマッテルラシイデス。色々、相談ニ乗ラナイトイケナイノデス」
「なるほどね」
ルースは頷き、あくびをこらえた。知らない土地だというのに、昨夜は驚くほどよく眠れた。静かだったから、だろうか。
「……なんだか、悪いことしちゃってたのね。トゥルーさんて忙しい人なのに……あたしのために、フェリックスはトゥルーさんのこと、何度も呼んでたもの」
トゥルー・アイズはフェリックスに呼ばれて、しばしば集落に留守にしていた。そのせいで、シャーマンとしてのやることが溜まっているのだろう。
「大丈夫デスヨ。トゥルー様モ、無茶ハシテマセンカラ。レネノ者モ、ヨクワカッテマス」
リトル・バードはルースの悩みを一蹴して、コーヒーの入った木のカップを渡してくれた。
「ありがとう。……わあ、おいしい」
「エヘヘ。何ヨリデス。豆ガイイカラオイシイノデスケド。フェリックス様ガクレタ、豆ダソウデスヨ」
「あら、そうなの」
お礼はコーヒー豆でしていたのだろうか、と思い浮かべると、なんだか楽しくなってしまった。
(フェリックス、かあ……)
迎えに来てくれるはずだと言われたが――本当に、来るのだろうか。
(いえ、来るわよね。あたしはカロの娘っていう……監視対象なんだから)
さっきまでの楽しい気持ちが萎みそうになってしまい、ルースは気を紛らわすためにも、ぐっとコーヒーをあおる。熱くて、舌が火傷しそうになってしまった。
一方、フェリックスはすぐには出発できなかった。ルビィの引き渡しをせねばならないからだ。
幸い、ジェーンは想定より早く東部から戻ってきたフィービーを順調に捕まえたらしい。
ジェーンはフィービーを連れ、フェリックスに追いついた。
「久しぶりだな。お前が、ブラッディ・レズリーのスナイパーを捕まえるとは意味不明だが、手柄は手柄だ。褒めてやろう。特に何もやらないがな」
フィービーは、相変わらず横柄だった。隣のエウスタシオは、静かにフェリックスの足元で縛られ転がっている少女を見ている。
ジェーンは今、ここにはいなかった。用事があると言って、出かけている。
「はいはいっと。とにかく、この子を保護してあげてほしいんだ。既に一回、襲撃があったから居場所はばれてる」
「すぐに手配しよう。……東部にやるのが、一番いいな。ブラッディ・レズリーといえど、東部にはそうそう手も出せまい。エウ、手続きを頼んだ」
「はっ」
フィービーの指令に応え、エウスタシオは部屋を出ていってしまった。
「手配が終わるまで、お前とジェーン・A・ジャストも護衛に協力しろ」
「……わかったよ」
フェリックスは一瞬ためらったものの、頷いた。ルースは、トゥルー・アイズと共にいるので当面危険はない。もちろん、迎えに行くつもりだったが、ルビィの安全も重要だ。彼女の引き渡しを終えたら、すぐにレネの集落に行けばいい。
フェリックスはため息をついて、屈みこんでルビィの目を覗き込んだ。
少し辛抱してくれよ、と口の形で伝えるとルビィは小さく頷いた。
なぜルビィがフェリックスを訪れたのか、を聞かれるとまずい。あくまでフェリックスが偶然、彼女を捕らえた形にした方が都合がよかった。そういうわけで、彼女は今、縛られているのである。
(でも、いつまでも秘密――ってわけにもいかないよな)
ルビィの口から、クルーエル・キッドことアーサーの正体が吐露されれば……保安官は全力で動く。
フェリックスはそのとき、どういう立場を取ればいいのだろうか。兄がクルーエル・キッドとは知らなかった、哀れな弟?
はあ、とフェリックスは息をつく。
なんとなしに、母の顔を思い出してしまった。レズリー、それは母の名前だ。だが、彼女が実際に使っていた名前ではない。
母は、アンという平凡な名前だった。だからか、いつか物語で読んだ物語に出てくるヒロインの名前を、こっそり使うことがあったのだという。
どういう折に使ったのかは、わからない。だが、教師らしく真面目一辺倒だった彼女が、この話をするときだけは悪戯っ子のように笑っていた。
『私はアン・メアリ・マクニールという名前とは別に、名前を持っているのよ。レズリーというの』
フェリックス――エヴァンは、彼女の機嫌が良いときには媚を売るように、ひたすら笑っていた。秘密の名前を明かされたときも、別におかしくもないのに笑っているエヴァンを見て、母が顔をしかめたことを覚えている。
ただ、愛されたくて。でも、エヴァンの行動は全て裏目に出た。母は、エヴァンが何かする度に機嫌を損ねた。
どうして、兄のように如才なく振舞えなかったのだろう、と今なら思えるが、幼い自分にはどうしようもなかった。
秘密の名前については、息子たち――つまりフェリックスと兄のビヴァリーしか知らない。夫すら知らない事実だ。
だからこそ、ビヴァリーはこの名前を使ったのだろう。
(……どう、転ぶんだろうな)
ブラッディ・レズリーごと、ビヴァリーは滅びるのだろうか。
フェリックスは、兄のことは自分の手で殺そうと決めていた。彼は悪魔に憑かれてはいないだろうから、悪魔憑き以外の人を殺すことになる。
抵抗はある。しかし、退くつもりはなかった。
己の手で兄へ引導を渡してやることが、兄への手向けになると信じていたから。
ノックの音で意識を戻す。「ジョナサンだよ」という応えに反応したのはフィービーで、さっさと扉を開けていた。
「何の用だ? ここは立ち入り禁止だ」
「フェリックスに用があるんだよ。入れてー」
入れて、と言いつつジョナサンは勝手に入ってきた。フィービーもさすがに子供には強く出られないのか、黙って扉を閉めていた。
「ジョナサン、どうした?」
「お父さんが、これからどうしたものかって……。色々、フェリックスに聞いてこいって言われたの。お姉ちゃん、戻ってくるの?」
「勝手には戻ってこないな。トゥルーといえど、二人だけでここまで戻るのは危険だ。トゥルーは銃が使えないし。だから、俺が迎えに行く」
「ふーん。僕ら、どうしよう」
ジョナサンは困り切った表情をしていた。
ルースはしばらく歌い手を務めていなかったとはいえ、彼女抜きの巡業は抵抗があるのだろう。ルースを迎えに行くのにウィンドワード一座に同道してもらってもいいが、寄り道をする暇もないので巡業もできない。
「……農場に戻ってもらうのが、一番かな。俺がルースを迎えに行って、そこまで送り届けるよ」
これが最後の仕事として、ちょうどいいだろう。
ビヴァリーの正体が露見する以上、そろそろ決着を付ける時期も近づいている。フェリックスは、無傷で兄を殺せるとは思っていなかった。相討ちでも、いい方かもしれない。
「わかった。すぐに帰った方がいいの?」
「いや、ルビィの引き渡しが終わってからだ。ウィンドワード一家には、ジェーンを護衛に付ける。親父さんに言っておいてくれ」
「はーい」
ジョナサンはいい子の返事をして、フィービーをじっと見上げてから出ていった。
「……何だ、今のは」
「さあ。怖い顔してる奴いるなあ、って感心してたんじゃないか?」
フェリックスの答えに、フィービーはすかさず銃を抜いていた。冗談が通じなかったらしい。
「しかし、死ぬ気で裏切り者を殺すかと思っていたら、意外にブラッディ・レズリーも悠長だな」
「一度、襲ってきたぞ?」
「手ぬるいと思うが?」
フィービーの言う通りだった。襲撃は一回きり。それも、三人だけ――。
(もしかして)
襲撃者はルビィより、ルースを狙っていた。もしかすると、ルビィのことは狙っていなかった可能性もある。
しかし、そんなことが有り得るのだろうか。ブラッディ・レズリーが裏切り者を放置するなんて、おかしすぎる。
まさか、とフェリックスは可能性に思い至り、背中に冷たい汗を感じた。
ルビィが証言し、正体をばれることを恐れぬどころか望んでいるのだとしたら……?
「おい、お前。どうした」
「……いや」
フェリックスはフィービーに短く答えて、窓の外に目をやった。もう、日は暮れ始めている。
ルースの元に急ぎたいが、ルビィが狙われる可能性もゼロとは言えない。油断を誘っているかもしれないのだ。とにかく、フェリックスは離れられない。
待ってろよ、と心の中で呼びかける。
ただでさえ、真実が明らかになって心が弱っているのに――。また、不安な思いをしていないといいが。
(いや、レネのところならかえって精神面は安心するか)
フェリックスは、ルースの顔を思い出して……目を閉じた。
もう、ルースはフェリックスのことを信頼していないだろう。嘘ばかりついて、隠し事ばかりして、結局ルースを傷つけてしまった。
やはり、過去のルースとの約束を守るべきだった。どうして、言ってしまったのだろう。彼女が見た目より繊細なことは、痛いほどわかっていたのに。
あのまま言わないで、守り切って――さっさと姿を消すのが一番よかったのに。
翌日、ルビィは大陸横断列車に乗って東部に行くことになった。一両丸々貸し切っての護送だ。
「まーた東部に帰らないといけないのか。面倒だな」
フィービーは東部にとんぼ帰り、ということで不満そうだった。
「私たちが付いていかないで、どうするんですか」
エウスタシオは呆れている。
「おい、そこの」
フィービーに呼ばれ、フェリックスは顔を上げる。本当にフィービーって、名前覚えないな……と言いかけて止めておく。また銃を抜かれては敵わない。
「偶然、お前の兄がブラッディ・レズリーだったとは私は考えないぞ。お前も一味だろう。仲間を売ったか?」
「……」
また見当違いの推理をされ、フェリックスは肩をすくめる。
「フィービー様、行きますよ。列車が出ます」
「ふんっ。今は無理だが、証拠をつかんだら捕まえてやるからな。首を洗って待ってろ」
フィービーはそう言い残して、列車に乗り込んでいった。
しばらくして汽笛が鳴り、大陸横断列車はするすると走り出す。列車の起こす風で帽子が飛びそうになり、フェリックスは慌てて頭を押さえた。
(襲撃……あれから一度もなし、か)
列車の中も念入りにあらためていたし、警備も厳重だ。東部に着くまで、ルビィは無事だろう。
フェリックスはため息をつき、早速出発することにして歩き出した。
ここまで襲撃がないなら、やはりルビィはわざと放たれたのだろう。アーサーことビヴァリーは、ルビィの証言を恐れていない。何らかの、自信があるのだ。
あれほど念入りに目撃者を殺していた彼が、開き直るのには理由がある。
「計画、最終段階か」
ブラッディ・レズリーは悪魔が絡んだ、何らかの計画を進めていた。その最後の鍵となるのが――カロの娘ルースだ。
「死ぬ気で取りにくるな」
しかも、今はフェリックスが離れている。行動も制限されない、絶好のチャンスだろう。
(レネの集落は、そう簡単に見つからないとは思うが……)
駅を出て、フェリックスは薄い色をした空を仰いだ。
ビヴァリーがルースをさらうのが先か、フェリックスが兄を殺すのが先か……未来はどうなるのだろう。